投資用語集

新興運用者育成プログラム

英語
Emerging Managers Program
同意語
EMP
カテゴリ
経済 ,

米国資産運用業界における多様性の欠如と、大手への偏りによる運用の画一化や資金の偏在化を懸念から、公的年金や財団によって取り組まれている運用資産額(AUM)が一定規模以下の新興運用者(EM)に対してトラックレコード、ファンドの募集回数等の応募要件を緩和する制度のこと。

近年では、新興運用会社では創業パートナーが自己資金を投入していることからパフォーマンス向上へのインセンティブが強く働き、またファンドサイズが小さいうちはマーケットインパクトを回避した機動的な投資も可能なことから、投資成果を出しやすいとされていて、新興運用会社に資金委託することには高いリターンが獲得できることが幅広く認識されるようになっている。

米国における主なEMP

開始年定義規模
特徴
カリフォルニア州職員退職年金基金
(CalPERS)
1991AUM20億ドル以下
トラックレコード要件なし
106億ドル
初のEMP
ニューヨーク市職員退職年金制度
(NYCERC)
1991AUM20億ドル以下
設立後3年未満
139億ドル
株式・債券・不動産・PE等全ての資産クラスで実施
イリノイ州投資委員会
(ISBI)
2009AUM100億ドル以下 EM:13億ドル
マイノリティ:27億ドル
州法により採用目標値設定
ノースカロライナ州職員退職年金制度
(NCRS)
2013AUM20億ドル以下上限5億ドル
州財務当局独自の判断で設立
W.K.ケロッグ財団2010AUM20億ドル以下上限1億ドル
食品会社ケロッグの創業者が1930年に設立した基金。
社会的利益の追求も目的にしている
イリノイ州立大学基金2014原則マイノリティ経営上限3,600万ドル
オールステート保険2013AUM5億ドル以下
マイノリティ経営参加
上限1億ドル
保険業界では先進的な取り組み

カテゴリー「経済」の他の用語

カテゴリーの用語一覧 >


ページの先頭へ