常弱気損得知らぬ大たわけ、貧乏神の氏子なるらん 関連語 牛田権三郎 カテゴリ つ 江戸時代に米相場で成功した滋雲斎牛田権三郎の著書『三猿金泉秘録』の中の言葉で、慎重すぎて万年弱気の者は、損得を知らない大馬鹿者であり、弱気でいつまでも買うことが出来なければ儲けることもできないという意味の格言。 カテゴリー「」の他の用語 カテゴリーの用語一覧 > 後手よりも先手 人が売るときに買い、人が買うときに売れ 晴天を誉めるには日没を待て 腹立ち売り、腹立ち買い、決してすべからず、大いに慎むべし 万人が万人ながら強気なら、たわけになりて米を売るべし 人気は時の花 疑わしきは何もするな 売買をせけばせくほど損をする、 とくと休んで手を変えてみよ 一割、二割は世の変動、三割以上は人の変動 当たり屋につけ