保ち合いのとき、慰みに商い仕掛まじきこと 関連語 本間宗久 カテゴリ た 相場が保合いの時、暇にまかせて、買いや空売りを仕掛けてしまうと、突然保合い放れが起き、泥沼の長期戦になりかねないので、機会を忍耐強く待つことの大切さを説いた格言で、本間宗久の「相場三昧伝」の「相場保ち合いの時うっかり慰みに商い仕掛くることあり、はなはだ宜しからず、慎むべきなり」に由来する。 カテゴリー「」の他の用語 カテゴリーの用語一覧 > 相場に待ったなし 一夜成金一夜乞食 上り坂の悪材料は買い、下り坂の好材料は売れ 割安は割安ならず、割高は割高ならず 暴落相場の赤札銘柄は買い 玉整理知りつつも、自分も整理され 相場は頂上において最も強そうに見え、底値において最も弱く見える 相場師は自信力、判断力、断行力、沈着性、融通性を備えるべし 待ちて逃がすはよし、いら立ちて損するなかれ 売りは早かれ 買いは遅かれ