保ち合いのとき、慰みに商い仕掛まじきこと 関連語 本間宗久 カテゴリ た 相場が保合いの時、暇にまかせて、買いや空売りを仕掛けてしまうと、突然保合い放れが起き、泥沼の長期戦になりかねないので、機会を忍耐強く待つことの大切さを説いた格言で、本間宗久の「相場三昧伝」の「相場保ち合いの時うっかり慰みに商い仕掛くることあり、はなはだ宜しからず、慎むべきなり」に由来する。 カテゴリー「」の他の用語 カテゴリーの用語一覧 > 利食いに迷わば半手仕舞い 後手よりも先手 機会は其の来るや処女の如く、去るや脱兎の如し 国策には逆らうな 相場は頂上において最も強そうに見え、底値において最も弱く見える 買い上手よりも売り上手 一貫性のない相場師は敗者 損せぬ人に儲けなし 一寸待て、飛びつき買いと狼狽売り 一割、二割は世の変動、三割以上は人の変動