保ち合いのとき、慰みに商い仕掛まじきこと 関連語 本間宗久 カテゴリ た 相場が保合いの時、暇にまかせて、買いや空売りを仕掛けてしまうと、突然保合い放れが起き、泥沼の長期戦になりかねないので、機会を忍耐強く待つことの大切さを説いた格言で、本間宗久の「相場三昧伝」の「相場保ち合いの時うっかり慰みに商い仕掛くることあり、はなはだ宜しからず、慎むべきなり」に由来する。 カテゴリー「」の他の用語 カテゴリーの用語一覧 > 何時にても相場は動くものぞかし、保合時も心許すな 逃げる時は迷うな 天井売らず、底買わず 上げにつれ買い玉細くすべし 半値戻しは全値戻し 決して相場巧者となるな、まして場面巧者となるな 一両にこだわって 百両に泣く 良き投機は即ち良き投資なり 商いを仕掛ける時はまず損金を積むべし 負ける人は、なんとか負け金を払える余裕があるから負けるのである