保ち合いのとき、慰みに商い仕掛まじきこと 関連語 本間宗久 カテゴリ た 相場が保合いの時、暇にまかせて、買いや空売りを仕掛けてしまうと、突然保合い放れが起き、泥沼の長期戦になりかねないので、機会を忍耐強く待つことの大切さを説いた格言で、本間宗久の「相場三昧伝」の「相場保ち合いの時うっかり慰みに商い仕掛くることあり、はなはだ宜しからず、慎むべきなり」に由来する。 カテゴリー「」の他の用語 カテゴリーの用語一覧 > 当たり屋につけ 株屋殺すにゃ刃物はいらぬ、寄り引け同値ザラ場なし 知識は本でも学べるが、勘は実戦で強くなる 逃げる時は迷うな 相場は理外の理にあらず、理中の理なり 思いつき商い後悔の因 知恵で得る目先の儲け僅かなり、運と根とで多く儲けよ 目先観で投資するな 当たり外れは世のならい 始めから損を覚悟で相場せよ、思案しすぎれば時機を失う