利食い八分 カテゴリ り 人間の欲望は果てしなく、勝っている時は、ますます追求しようとするものであるが、大欲は無欲に似たりで、かえって損失の原因を作る結果になることもあるので、ほどほどのところで満足し、利食いを行うべきであるという意味の格言。 カテゴリー「」の他の用語 カテゴリーの用語一覧 > 百年に九十九年の高安は三割越えぬものと知るべし 仕掛けは処女のごとく、手仕舞いは脱兎の如し 建玉の損益計算すべからず、利食い急がれ損は見切れず 連れが出来たら儲からない 最後の五分間より、最初の五分間 相場のことは相場に聞け 文殊でも備えのたたぬ商いは破れる 損玉を決断早く見切ること、これ相場の神仙と知れ 相場は理外の理にあらず、理中の理なり 咲いた株から散って、散った株からまた咲く