上がるべき気が尽きぬれば自ずから下がるところが天性と知れ 関連語 牛田権三郎 カテゴリ あ 江戸時代に米相場で成功した滋雲斎牛田権三郎の著書『三猿金泉秘録』の中の言葉で、相場が上昇する理由がなくなってくると、そこに弱材料が生まれなくても、相場を自然に下げる力をはらみ、自らの力の尽きたところから相場は下がるという意味の格言。 カテゴリー「」の他の用語 カテゴリーの用語一覧 > 保ち合いのとき、慰みに商い仕掛まじきこと 咲いた株から散って、散った株からまた咲く 十中六度見込みの当たる者は資産を興し得べし 腹立ち売り、腹立ち買い、決してすべからず、大いに慎むべし 利は元にあり 待つは仁、向かうは勇、利乗せは智の徳 何時とても買いの落城の弱峠、恐い所を買うが極意ぞ 売買の気の安らかな安楽商い、福徳円満な駆け引きと知れ 麦わら帽子は冬に買え 安物買いの銭失い、安物は高物、価値あるものがものをいう