上がる理も時至らねば上がるまじ、理を非に曲げて米にしたがえ 同意語 上がる理も、時節がこねば上らぬぞ、せき買をして悔むまじきぞ 反意語 下がる理も、時いたらねば下がるまじ、売ぜきするは、大たわけなり 関連語 牛田権三郎 カテゴリ あ 江戸時代に米相場で成功した滋雲斎牛田権三郎の著書『三猿金泉秘録』の中の言葉で、理論的に見れば上がるのが当然の相場でも、機が熟さないと上がらないものであり、そのような時には自分の考えに固執せず、相場に従うのが正しいという意味の格言。 カテゴリー「」の他の用語 カテゴリーの用語一覧 > 獣を追うもの、目に大山を見ず 当たり屋に提灯 一運、二金、三度胸 相場に神様仏様なし 買うべし買うべからず 人も我もで相場は天底をつける 野も山も皆一面に弱気なら、阿呆になりて米を買うべし 辛抱する木に金がなる どか儲けすれば、どか損する 売り買いは三日待て